Blog
岡山の就活応援マガジン「My Stage」vol.3 2021年スタート号に掲載していただきました。「My Stage」は、ODL就活Cafeが発行しているフリーペーパーです。ODLさんでは、フリーペーパーの発行の他に、就活生向けのイベントや個別相談などの就活支援事業を行っています。My Stageインタビュー記事は、巻頭特集「さあ!岡山で働こう!」コーナーにて紹介されています。
一部抜粋:
「当社には、内向型で人と話すことが苦手だったり、コミュニケーションに自信がなかった多くの先輩社員が、社内外で信頼を築き活躍していますし、互いに苦手な部分をカバーし、助け合える社内文化があります。コミュニケーションの得意不得意に関わらず、力を発揮し輝ける環境が整っていますので、地元で働き続けたいと思っている学生さん、ぜひご連絡ください」
ウェブクリエイティブでは、2017年より学生や社会人に向けてWEB制作スキルを学び・実践する機会を提供するプロジェクトを開始しております。
「オープンウェブファクトリー」(Open Web Factory)と名付けた企業奨学金制度です。
この制度は、プログラミングカリキュラム(30万円相当)が無料で受講でき、プログラミングの基礎知識を習得した後、弊社のウェブ制作作業に携わりながら実践力を身につけ、働きながら奨学金を返済するシステムです。
受講期間は1日2~3時間で3か月間。弊社でそのまま就職、あるいは個人事業主、在宅ワークを目指す方など幅広く受講生を募集し、学びと仕事をつなぐ実践力養成スクールとして、プログラマーを目指す人を支援します。
11月には第4期生のオーディションを予定しております。
オーディションの内容を知りたい方はこちらまでお問い合わせください。
http://www.ex-okayama.jp/recruit/
7月17日、岡山理科大学情報科学科の約120名の学生さんを対象に「情報と職業」講義を担当させていただきました。
学生さんが、就職先や職業、職種の違いなどの情報収集をする上で、Webシステム開発やWeb制作会社の仕事内容を、制作会社の立場から具体的に伝えることが目的です。
講義の内容は
弊社は本年7月7日をもちまして創立20周年を迎えます。これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心より厚く御礼申し上げます。
インターネットに無限の可能性を感じ、インターネットの素晴らしさを世の中に伝えたい、広めたいと勢いだけで会社を設立したものの、当時はホームページですら珍しかった時代。
「ブログ」「CMS」「WEBアプリケーション」という言葉もなく、インターネットとは、WEBとは何かをお客様にご説明するだけでも一苦労。
・・・20年前を振り返ると、女性の起業はまだまだ珍しい時代でした。
オフィスひとつ借りるのも、オフィス機器ひとつリース契約することも、たった1泊の出張に出かけることすら「女性であること」「仕事と家事の両立」「子育てしながら」の壁がなんと厚く高かったことでしょう。
苦しい時、悲しい時、辛い時もいっぱいありました。
しかしながら、WEBサイトの構築や、WEBアプリケーションの開発や運用サポート等の事業に特化した会社を20年間継続することができたのは、一緒に支えてくれた社員スタッフたちの多大な協力があってこそ。自慢の社員スタッフはウェブクリエイティブの宝です。
時代は令和となり21年目の今年は、大阪の事業を無事にスタートさせることができました。決意も新たに、これまで培ってきた知識・経験・スキル・ノウハウを活かし、お客様の問題・課題解決に貢献できますよう尚一層尽力していく所存です。
先日、経済産業省より
・ITツールに関する専門的な知識・経験・実績を有していること
・3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績
・10者以上の中小企業への提供実績を有していること
などの実績が認められ「情報処理支援機関」として認定証を授与されました。
同時に弊社スタッフが情報処理技術者試験にも合格し、嬉しいことが続いているわが社。
弊社では、社員それぞれの事情に応じた多様な働き方を選択できる「働き方改革」のあり方として「自分の働き方は自分で決定する」方式をとっていますが、時間の使い方を工夫し、資格取得やキャリアアップにつなげようとする社員の姿勢が、少しずつですが形に現れ始めました。